門前80
石川県輪島市 有限会社アクティブ社長 門前徹80キロのブログです






<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>


*祝・大河ドラマの主役に明智光秀
2018.04.20 Friday

2020年のNHK大河ドラマの主役が明智光秀に決定したとのニュースを見ました。

署名運動をしていた福知山市の皆さん、おめでとうございます。

そういえば私と妻も昨年、福知山に旅行に行ったおり、

丹波布資料館の方に薦められましたので、ちゃっかり署名してきました。

福知山市民をはじめ、誘致活動に携わった皆さんは8年かけて26万人を超える署名を集めたのだとか・・・

良いドラマになることを私も期待しています。

ところで明智光秀といえば、ほんの少し石川県にもご縁がありまして。

越前の朝倉家に仕えていた時、三国湊から御島(雄島)に渡って参拝し、

吉崎を超えて加賀に入り、山代温泉で湯治したとの記述が『名将言行録』にありまして。

いや、ほんのそれだけなのですけど・・・・

山代温泉って、ずいぶん昔からあるんだなって。

『名将言行録』に書いてあるから間違いないってもんでも無かろうけど・・・

ですが、この明智光秀ちゅう人は、織田信長に仕えるまでは、どこで何をしていたのかよく分からないわけで。

本人いわく「川の底の石礫のような境遇」でしたっけ?

ということは、やはり脚本家が創作する場面も少なからず出てくると思われ。

それならば、せめて文献に載っている場面も、

すなわち、山代温泉で湯治するシーンも大河ドラマで使ってほしいなぁ。

と、石川県民は妄想するのであります。

さぁ!山代温泉、加賀温泉郷の皆さん、署名!署名!署名ですよ!!!

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:エンターテイメント

Tweet
世相 / 16:51 / comments(0) / -


*北朝鮮の木造船に石油発動機
2017.12.05 Tuesday

昨今世間を騒がせているニュースに、日本海に出没する北朝鮮の木造漁船が写っており。

その漁船に積まれているモノの中に、気になるモノがチラッと・・・・

北朝鮮の木造船に石油発動機

どう見てもこれは発動機。

もう少し間近で見なければプラグの有無を確認できませんが

おそらくディーゼルじゃなく石油発動機かと。

北朝鮮の木造船に石油発動機

同じ船

北朝鮮の木造船に石油発動機

燃料の灯油タンクと思しきポリタンクが置かれています。

北朝鮮の木造船に石油発動機

 

北朝鮮の木造船に石油発動機

フライホイールは3つ穴で方輪のみ。

網かロープの巻き上げ機と繋がっているようなので、おそらく日本の小屋から盗まれたモノではなく、

この漁船が常時使用しているモノではないかと。

北朝鮮の木造船に石油発動機

 

北朝鮮の木造船に石油発動機

発動機マニアの私が察するに、この形の発動機は日本では昭和30年代の初めから終わり頃まで生産されていた機種と、形状が酷似しています。

日本では、現在はほとんど実用に用いられることは無く、

私が参加するような、発動機運転会といった趣味の集まりでのみ、動く現物が見られます。

ということは、おそらく北朝鮮では石油発動機は現役バリバリの機械。

もしかして、いまだに新品が製造されていたりして。

それはともかく、この人ら、

松前児島の避難小屋に緊急避難するのは仕方ないとして、

金目の物を盗んでいくというのは、どうもタチが悪い。

速攻逮捕して刑務所にぶち込んでもらわないと。

たしかに賠償できる資力も無し、留置するのも送還するのも税金の無駄なのは分かりますけど。

この人達をそのまま逃がした日には・・・・・

日本の島や沿岸は宝の山などと言いふらされ、

しまいにはイカ漁するより日本で窃盗や強盗した方が割が良いと勘違いする北朝鮮漁民が現れることも想定され。

そうなると、日本の沿岸の小島や港町は、武装した輩に襲われることも警戒せねばならず。

そのための安全対策や、警戒に掛かる費用を考えると、

おそらく後々莫大な労力と費用が必要になるのではないかと。

なので、ここはビシッと日本の法律に従って処罰!!!

 

※画像は勝手にキャプチャしたものなので、クレーム頂いたら即効削除します。

 

 

 

JUGEMテーマ:車/バイク

Tweet
世相 / 11:08 / comments(0) / -


*ガソリン・灯油値上がり
2017.11.16 Thursday

今朝、ガソリンスタンドの前を通ったら、5円値上げしているのに気がつきまして。

ん?つい最近、一気に10円くらい値上げしたばかりでは?

原油価格がじわじわと値上がりしているのが原因なのでしょうけど、

ガソリンについては、不要な遠出をしなければいいだけの話として、

こんな、雪が降り始めるころに灯油の値上げって・・・・

アラブ人って暑い所に住んでるから気にもせんのでしょうけど、

雪国住まいの私からすると・・・

なんかこう・・・・意地悪というか、悪意すら感じる。

北朝鮮を経済制裁しとると言いつつ、日本が産油国に経済制裁されとるんじゃないか?

まぁ、あれだ、

今度の日曜日には残りの断熱材をすべて壁に入れて、

絶対、昨年よりも灯油の消費量を減らしてやる。

ほんの微々たるもんやけどね。

 

 

JUGEMテーマ:エコライフ

Tweet
世相 / 17:31 / comments(0) / -


*太陽フレア
2017.09.09 Saturday

何だろう?

今日は快晴だけど、いつもより陽射しが強い気がしますよ。

もしかして、やはり先日の太陽フレアの影響でしょうか。

今回は大した爆発じゃなかったようで、人工衛星にも電子機器にも影響は出てないそうですが・・・

太陽フレアって言ったら、ある意味、北朝鮮のへっぽこミサイルよりよほど怖い訳で。

たまたま、何のはずみか、専らの偶然で、太陽がでっかいフレアをやらかした日には、

地球なんて・・・・・いきなりステーキ!

逃げも隠れもできません。

人類だけじゃなく、地球上の生きとし生けるもの全てがステーキに。

いや、火力が強すぎてウェルダンどころか一瞬で灰に。

たしかそんな映画ありましたっけ。

そんなこと考えたら、今日平和に生きているのも偶然。

飯もろくに食わずにミサイル打ってる隣国なんてアホみたいですな。

そういうわけで、今夜は仕事が終わってから妻とペッパーランチで安いステーキ食べてきます。

その後はレイトショーで映画『ダンケルク』を見る予定。

この映画、妻のフランスの友人のお薦めで。

なんでも、自宅がダンケルクの近くなのだそうな。

 

 

 

 

JUGEMテーマ:ニュース

Tweet
世相 / 11:18 / comments(0) / -


*イノシシとミサイル
2017.08.29 Tuesday

今朝は北朝鮮がミサイルを発射し、日本各地でJアラートとかいう空襲警報が鳴ったそうで。

石川県では鳴りませんでしたけど。

さすがにビビってグァム島には向けなかったようですが、日本なら反撃しないと思いこちらを狙った模様。

そして明日、ここ輪島市ではミサイル落下に備えた防空訓練の予定。

なんでも『誤ってミサイルや部品などが落下した場合に備えて』行う訓練だそうで。

『誤って』落ちてくるものに備えて、こんな辺鄙な田舎町で訓練を行うくらいですから、

当然、ミサイルの標的になっている可能性の高い、日本の各都市部では訓練は済んでいるのでしょうな。

ナニ?在日米軍基地は本格的に訓練はしているけど、都市部では一切していない?

いやいや、これ平和ボケって言うんですか?

まずは標的になっているであろう首都圏住民が防空訓練するべきでしょう。

輪島市なんてね、先の大戦でも空襲の一回も無かったとこなんですから。

ミサイル飛ばすアホな国だって作戦の効率ってものを考えるでしょうよ。

真っ先に能登半島の漆器産業と漁業と農業を狙うのかって話ですよ。

まぁこの話はこれくらいにして・・・

今夜はウチの村の寄り合いの予定でして。

協議内容はというと、ここんとこ被害に著しいイノシシ問題についてなのです。

ほんの数年前までは、「イノシシ見た」って言っても信じてもらえなかったのですが。

昨今ではえらい繁殖しまして、畑や田んぼが荒らされる始末。

今夜は電気柵の設置について、何かしら説明があると思われます。

ほんとは犬でも放し飼いにしておけば済むのでしょうけど、最近はみんな家の中で飼ってたりしますし。

野生動物を見つけては捕食するような爺ちゃん達も、とうに死んでしまったし。

罠を仕掛けるにも免許がいるし、電気柵では電気代が掛かるし、

家庭菜園のような、出荷もしてない、換金もしてない小さな畑を守るのに、はたしてどんだけコスト掛けられるんやろ。

電気代払うくらいなら、野菜買って食えちゅう結論になるのかも知れません。

それにしても、ミサイルが飛んできて防空訓練したり、イノシシ対策を話し合ったり、

21世紀って、こんな風になるんだったっけ?

21世紀どころか、80年か90年くらい昔に遡ってないか?

 

 

 

 

JUGEMテーマ:地域/ローカル

Tweet
世相 / 14:43 / comments(0) / -


*政府広報のCM
2017.06.24 Saturday

先日、新聞にも掲載されとりましたが、CMもやっているそうで。

Jアラートとかハイカラな名前つけてますけど、つまりこれは『空襲警報』ちゅうことですね。

50年も生きていると色々な事がありますけど、

まさか空襲警報への対応を呼びかける政府広報にお目にかかれるとは。

まぁ隣国の傍若無人ぶりを考えると致し方ないか。

それにしても、この田舎には頑丈な建物も、地下施設も無く、

そもそも我が国には有事に国民が避難できるシェルターも無いわけで。

そうなるとやはり物影に身を隠すか、地面に伏せるしか・・・

先の戦争を体験された高齢の皆さんからは、「庭に防空壕くらい作っとけ」と言われそうですな。

 

 

 

JUGEMテーマ:ニュース

Tweet
世相 / 15:37 / comments(0) / -


*民意は箱の中
2017.02.20 Monday

昨日行われた住民投票は、投票率が42.02%と、条例で定める50%を割ったため開票されること無く。

産廃処分場建設について賛成・反対の結果を示されず、住民投票自体が『不成立』ということになりました。

開票しないということについては、条例で定めてあるのですから、いたしかたないことであると思います。

しかしその『住民投票不成立』という結果について、

「民意は示された。産廃処分場建設推進」とか、あたかも「民意は賛成多数」といった誤った報道やコメントがなされていることが、民主主義の国で生まれ育った私には不思議でなりません。

今回の住民投票は賛成なら『賛成』に○を、反対なら『反対』に○をつけるという形態の投票ですから、民意はすべて投票箱の中にあるのです。

そしてその投票箱が開票すらされないわけですから、『民意』なるものは示されてはいないのです。

いくら産廃推進議員が「投票に行くな」と言ったところで、住民投票が不成立になるだけの話であって、賛成多数とならないのは中高生でも判る道理です。

そしてこの先、判断を県に委ねるとしても、県も困るでしょうし。

ましてや「民意も賛成多数でした」なんて言おうものなら、まともな県職員が相手でしたら「嘘つけ!」と一蹴されるに違いありません。

なにしろ、民意は開票されない箱の中にあることは明らかなのですから。

ここで行政のあるべき姿を考えるに、やはり産廃処分場建設は中止でも無く、推進でも無く、『一旦停止』があるべき姿ではないかと思います。

なにしろ60%近い市民が投票にすら行っていないわけですから、ここはいったん立ち止まり、それら賛否の判断がつけられない市民に対して丁寧な説明をし、賛同を得ることが必要だと思いますし、これにはかなりの時間を費やしても差し支えないと思います。

美谷のごみ処分場にしても、満杯になるまで20年かかるそうですから、産廃処分会社と利害関係を持たない大多数の市民にとっては、産廃処分場の建設を急がねばならない理由など無いのです。

さらに言えば、現在の市長や議員の任期中に賛否を結論付ける必要も無いのです。

なぜなら賛成と反対を足しても4割しかいないのです。

せめて住民投票で賛否が示されるようになるまで、賛成派も反対派も説明を尽くし、不投票の6割の市民に理解を得られるよう時間をかけるべきだと思います。

 

県職員の皆様におかれましては、うちの市からホイッと産廃問題が丸投げにされた際には、

「落ち着いて、時間を掛けて、じっくりと民意を得るように」とご指示頂けますことを心よりお願い申し上げます。

 

 

 

 

JUGEMテーマ:地域/ローカル

Tweet
世相 / 14:19 / comments(0) / -


*この差は何だ
2017.01.23 Monday

昨年、イギリスが国民投票を行って、EUからの離脱を決めた時、

あのような重大な決定を国民投票によって決めるというのは、

国民をアホだと思っている政府には出来ない。と書きました。

つまり主権者が誰であるか、

それは国民、市民、住民であるという認識が国全体にあるから、

あのような国民投票で重大な決定ができるのだと思うのです。

翻って私の地元。

昨日は村の初寄り合いということで、住民一同会していたのですが。

そこへ市政報告として顔を出した二人の市会議員が口にしたのは・・・

「産廃処分場建設の是非を問う住民投票には行かないようお願いします」と。

「投票率が低ければ、開票もしなくて済みますし」とも。

市会議員がそう言ってまわっていると噂には聞いておりましたが、実際に聞いた日には・・・

イギリスと比べて日本は・・・なんて話ではありません。

日本の問題とかでもありません。

もっともっと自分たちの足元の問題です。

身近な問題なのです。

 

主権者は誰?

 

石油発動機に獅子舞

 

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:ニュース

Tweet
世相 / 14:02 / comments(0) / -


*イギリスはすごいな
2016.06.25 Saturday

いやぁ驚きました。

イギリスが国民投票の結果を受けてEUを離脱するって。

でも、さすがイギリスって思いましたよ。

スコットランド独立の是非を問うた投票もそうでしたけど、こういった問題をすぐに国民投票にかけるというところが、さすがイギリスです。

なんというか国民が国の行く末を決めるっていう民主主義のお手本だと思います。

国民を『アホ』と思っている政府では、こんな事出来ませんて。

して、おかしかったのが各国の反応。

イギリスでは離脱に投票した過半数の人達が「民主主義だ」とか「独立だ」とか言って盛り上がっているのに対し、聴こえてくる報道といえば、やれ「株価が」とか「為替相場が」とか「日本企業が」とか・・・

当のイギリスが政治的な盛り上がりなのに、周囲はみんなお金の心配ですやん。

果ては比較対照として「リーマンショックと比べて・・・」とか、「アベノミクスがどう」とか・・・・

違うでしょ。比較するのなら、かつてのソビエト連邦の崩壊とかじゃないの。

まぁ何と言うか、お金の心配だけで済ませられる21世紀的な平和な出来事なんでしょう。

これが以前の世紀だったら、お金の心配じゃなくて戒厳令だとか、周囲の国々も臨戦態勢だとかになってたんでしょうな。

こんな事でも火種になって、戦争が始まってたでしょうに。

そう考えると、一つのヨーロッパを理念とした『EU』ってやつも結構役割を果たしたんだなって思います。

この後も『EU』が必要かどうかは分からんけれども・・・・

それはヨーロッパの皆さんが決める話。

民主主義ですから。

 

 

Tweet
世相 / 16:51 / comments(0) / -


*セコイが復活
2016.06.20 Monday
東京都の知事が毎日のようにメディアに顔を出しておりまして。
あまり好きな顔でも無いのに、毎日毎日新聞やテレビで顔を見せられている私のような非東京都民からしてみれば、
「そんな話題は東京だけでやってよね」とも言いたくなるのですが。
ここにきてメディアが連発しているアノ言葉が気になりまして。
そうそれは『セコイ』という懐かしい言葉。
確かに昔はちょっとしたケチ臭い行為をつかまえては「セコイ」なんて言ってましたっけ。
それでもこの言葉、21世紀に入ってからは、とんと聞かなくなったのです。
なぜって、それは世の中みんな当り前のようにセコくなったから。
何か一つ買うにしろ、送料込みで1円でも安く買おうとするのが当り前。
ガソリン代がほんのちょっと安くなりますよとか、
電気代がほんのちょっと浮きますよとか、そんなことが当り前のように購買動機になるのですから、世の中みんな『せこく』なったのです。
で、21世紀に入ってからはこれを『せこい』なんて呼ばず、みんな『エコだ』などと言う様になったのです。
このご時世、エコカーだの、エコ家電だの、エコライフだなどと、なんでもかんでもエコエコ言っておりますが、20世紀も末の頃でしたらきっと、みんなまとめて『せこい』で括られていたはずです。
私、桝添知事が好きなわけじゃ有りませんが、いやむしろ顔は苦手な方ですが、
「桝添知事がセコイ」なんて言ってる人にせこくない人が居るんだかどうだか。
きっと「せこい」なんて古い言葉、引っ張り出してきたのも私のようなオッサン世代でしょうけど。
いや、あんまり懐かしい言葉が気になったもので・・・・・
JUGEMテーマ:日記・一般
Tweet
世相 / 16:11 / comments(0) / -



<< New   /   Old >>
infomation
  • torumonzen
categories
  • 会社のお仕事 (43)
  • 能登の話題 (555)
  • 休日 (101)
  • 素朴な疑問 (24)
  • 世相 (106)
  • 家庭 (99)
  • 能登を元気にする提言集 (18)
  • 輪島オートモビルミーティング (175)
  • 省エネで冬を暖かく (63)
  • LED電球 (14)
  • 旅行 (67)
  • RG400Γと250Γ (51)
  • ソファーの修理(DIY) (3)
  • 足踏みミシンの再生 (11)
  • B15サニー (24)
selected entries
  • 祝・大河ドラマの主役に明智光秀 (04/20)
  • 北朝鮮の木造船に石油発動機 (12/05)
  • ガソリン・灯油値上がり (11/16)
  • 太陽フレア (09/09)
  • イノシシとミサイル (08/29)
  • 政府広報のCM (06/24)
  • 民意は箱の中 (02/20)
  • この差は何だ (01/23)
  • イギリスはすごいな (06/25)
  • セコイが復活 (06/20)
archives
  • 2018年
    • 2018年04月 (14)
    • 2018年03月 (16)
    • 2018年02月 (12)
    • 2018年01月 (12)
  • 2017年
    • 2017年12月 (12)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (15)
    • 2017年09月 (14)
    • 2017年08月 (15)
    • 2017年07月 (13)
    • 2017年06月 (15)
    • 2017年05月 (11)
    • 2017年04月 (10)
    • 2017年03月 (7)
    • 2017年02月 (10)
    • 2017年01月 (9)
  • 2016年
    • 2016年12月 (8)
    • 2016年11月 (9)
    • 2016年10月 (8)
    • 2016年09月 (2)
    • 2016年08月 (7)
    • 2016年07月 (5)
    • 2016年06月 (8)
    • 2016年05月 (4)
    • 2016年04月 (7)
    • 2016年03月 (4)
    • 2016年02月 (4)
    • 2016年01月 (5)
  • 2015年
    • 2015年12月 (6)
    • 2015年11月 (6)
    • 2015年10月 (4)
    • 2015年09月 (6)
    • 2015年08月 (6)
    • 2015年07月 (6)
    • 2015年06月 (5)
    • 2015年05月 (7)
    • 2015年04月 (3)
    • 2015年03月 (7)
    • 2015年02月 (8)
    • 2015年01月 (5)
  • 2014年
    • 2014年12月 (13)
    • 2014年11月 (13)
    • 2014年10月 (9)
    • 2014年09月 (9)
    • 2014年08月 (9)
    • 2014年07月 (14)
    • 2014年06月 (7)
    • 2014年05月 (4)
    • 2014年04月 (9)
    • 2014年03月 (10)
    • 2014年02月 (6)
    • 2014年01月 (8)
  • 2013年
    • 2013年12月 (9)
    • 2013年11月 (9)
    • 2013年10月 (7)
    • 2013年09月 (12)
    • 2013年08月 (14)
    • 2013年07月 (16)
    • 2013年06月 (16)
    • 2013年05月 (13)
    • 2013年04月 (17)
    • 2013年03月 (15)
    • 2013年02月 (19)
    • 2013年01月 (12)
  • 2012年
    • 2012年12月 (12)
    • 2012年11月 (11)
    • 2012年10月 (13)
    • 2012年09月 (7)
    • 2012年08月 (8)
    • 2012年07月 (11)
    • 2012年06月 (13)
    • 2012年05月 (11)
    • 2012年04月 (7)
    • 2012年03月 (5)
    • 2012年02月 (8)
    • 2012年01月 (4)
  • 2011年
    • 2011年12月 (6)
    • 2011年11月 (5)
    • 2011年10月 (9)
    • 2011年09月 (9)
    • 2011年08月 (7)
    • 2011年07月 (9)
    • 2011年06月 (14)
    • 2011年05月 (12)
    • 2011年04月 (8)
    • 2011年03月 (8)
    • 2011年02月 (10)
    • 2011年01月 (17)
  • 2010年
    • 2010年12月 (15)
    • 2010年11月 (18)
    • 2010年10月 (21)
    • 2010年09月 (21)
    • 2010年08月 (22)
    • 2010年07月 (29)
    • 2010年06月 (24)
    • 2010年05月 (20)
    • 2010年04月 (22)
    • 2010年03月 (18)
    • 2010年02月 (21)
    • 2010年01月 (20)
  • 2009年
    • 2009年12月 (30)
    • 2009年11月 (24)
    • 2009年10月 (24)
    • 2009年09月 (29)
    • 2009年08月 (26)
    • 2009年07月 (32)
    • 2009年06月 (37)
    • 2009年05月 (33)
    • 2009年04月 (26)
    • 2009年03月 (30)
    • 2009年02月 (18)
comment
  • 足踏みミシンの再生【福助ミシン編】
    ⇒ torumonzen (10/13)
  • お月見
    ⇒ 越前 (10/06)
  • 足踏みミシン リッカーRT-5取扱説明書
    ⇒ torumonzen (08/02)
  • 職業用足踏みミシンの取扱説明書
    ⇒ torumonzen (01/17)
  • お風呂の換気扇を分解掃除
    ⇒ torumonzen (12/30)
  • お風呂の換気扇を分解掃除
    ⇒ ななみ (12/25)
  • 国旗掲揚・今日は敬老の日
    ⇒ 町内会長 (09/10)
  • お風呂の換気扇を分解掃除
    ⇒ torumonzen (09/08)
  • お風呂の換気扇を分解掃除
    ⇒ tarai (09/03)
  • ネコのトモダチ
    ⇒ TOSHIKO MIYAHARA (05/28)
石油発動機運転マニュアル
石油発動機運転マニュアル
ピースツーリングin能登
ピースツーリングin能登
link
  • 有限会社アクティブ
  • 輪島オートモビルミーティング
  • うるし光彩 輪島塗
  • 興禅寺・再生への旅
  • 箸と器 米屋万右衛門
  • 能登の住まい
  • 曽々木観光協会
  • 総持寺通り商店街
  • ふるさと体験
  • 日南彩漆堂
  • 能登のお米
  • 輪島の干物・いしる干し
  • 町野福祉会
  • 輪島駅前商店会
  • 薪ストーブ用の薪販売
  • 無農薬野菜・みやたけ農園
  • 無農薬米:輪島エコ自然農園
  • 輪島塗 加藤漆器店
  • 重要文化財 時國家
  • 輪島塗スピーカー
  • 輪島塗 うるし工房九尾
  • 輪島塗 塗師屋傳兵衛
  • 輪島市でパソコン出張サポート
  • 奥能登でパソコン修理・出張サポート
  • 能登で介護用品レンタルなら
  • ショッピングセンター・ファミイ
  • 農家レストラン能登日和
  • COSTA SOSOGI
recommend
幻の光 [DVD]
幻の光 [DVD] (JUGEMレビュー »)

江角マキコさん主演
輪島市がロケ地です。
ゼロの焦点(2枚組) [DVD]
ゼロの焦点(2枚組) [DVD] (JUGEMレビュー »)

広末涼子さん主演。
輪島市・志賀町・金沢市がロケ地
釣りバカ日誌 17 あとは能登なれハマとなれ! [DVD]
釣りバカ日誌 17 あとは能登なれハマとなれ! [DVD] (JUGEMレビュー »)

西田敏行さん主演
輪島市・珠洲市がロケ地
others
  • Admin
  • RSS1.0
  • Atom0.3
photo by Yuko Monzen
template by あかねさす