*この差は何だ
2017.01.23 Monday
昨年、イギリスが国民投票を行って、EUからの離脱を決めた時、
あのような重大な決定を国民投票によって決めるというのは、
国民をアホだと思っている政府には出来ない。と書きました。
つまり主権者が誰であるか、
それは国民、市民、住民であるという認識が国全体にあるから、
あのような国民投票で重大な決定ができるのだと思うのです。
翻って私の地元。
昨日は村の初寄り合いということで、住民一同会していたのですが。
そこへ市政報告として顔を出した二人の市会議員が口にしたのは・・・
「産廃処分場建設の是非を問う住民投票には行かないようお願いします」と。
「投票率が低ければ、開票もしなくて済みますし」とも。
市会議員がそう言ってまわっていると噂には聞いておりましたが、実際に聞いた日には・・・
イギリスと比べて日本は・・・なんて話ではありません。
日本の問題とかでもありません。
もっともっと自分たちの足元の問題です。
身近な問題なのです。
主権者は誰?
JUGEMテーマ:ニュース
⇒ torumonzen (10/13)
⇒ 越前 (10/06)
⇒ torumonzen (08/02)
⇒ torumonzen (01/17)
⇒ torumonzen (12/30)
⇒ ななみ (12/25)
⇒ 町内会長 (09/10)
⇒ torumonzen (09/08)
⇒ tarai (09/03)
⇒ TOSHIKO MIYAHARA (05/28)