昨日の日曜日は羽咋市の神子原農産物直売所でクラシックカーミーティング。
前夜の天気予報によると、「日曜日は横殴りの雨」だそうで。
こりゃテントもダメそうだ。
しかもたしか会場は舗装じゃなく土のはず。こりゃ泥んこ間違い無し。
ということで、雨ざらしでも放置できる発動機『新三菱かつらH3C』をサニーのトランクに積んで会場へ。
雨です。風吹いて寒いです。
旧車も若干キャンセルとかあったらしいですが・・・
今回は展示車両が舗装の駐車場で、見学の車両は土の上に。
発動機運転会はというと、体育館入口の屋根の下で開催となりました。
私の不動かつらの両サイドにクボタAHBが2台。
私もクボタAHCを回していたら、クボタ3連発になるところでした。
今回面白かったのが、奥のクボタAHB。
どこがって?それは運搬方法。
おやおやどこかで見かけたような積み方。
しかもこのクルマ
日産の410ブルーバード。
れっきとした旧車です。
私のサニーといい、このブルーバードといい、なんというか・・・
日産がやらなくて、ほかに誰がやる。
というか、今のところこれが石川県発動機業界におけるスタンダードな積載方法。
それにしても雨は早々に上がったものの、寒風吹きつける会場で、外に立っておれず。
もちろん座っていても寒い。
ということで、ミーティングは午後3時までの予定でしたが1時半には解散となりました。
さて羽咋市といえば・・・・
私が楽しみにしていたのは丸亀製麺。
羽咋に行くと、かなりの確率で食べてます。もちろん今回も。
今回はキツネうどん大盛りと竹輪天を。
お店が忙しすぎたのか、今回は揚げ物がほとんど品切れでして。
かろうじて竹輪天をゲット。
よほど忙しかったのか、油揚げが2枚重なって入ってました。
ちょっとラッキーです。
食べかけてから1枚返却するわけにもいきませんので、ありがたく頂きました。
JUGEMテーマ:車/バイク
⇒ torumonzen (10/13)
⇒ 越前 (10/06)
⇒ torumonzen (08/02)
⇒ torumonzen (01/17)
⇒ torumonzen (12/30)
⇒ ななみ (12/25)
⇒ 町内会長 (09/10)
⇒ torumonzen (09/08)
⇒ tarai (09/03)
⇒ TOSHIKO MIYAHARA (05/28)